生物・自然・環境 ガの幼虫の唾液にポリエチレンを分解する酵素がみつかった ハチノスツヅリガの幼虫の唾液にポリエチレンを分解する酵素 以下は、記事の抜粋です。 ポリエチレン (PE) の酸化と解重合を可能にする酵素がハチノスツヅリガの幼虫の唾液から発見された (論文、 マルガリータサラス生物学研究センターのプレスリ... 2022.10.13 教育・研究・大学生物・自然・環境科学・技術・文化
教育・研究・大学 2022年のノーベル医学・生理学賞受賞は、「スウェーデン出身」で「ドイツで研究する」スヴァンテ・ペーボ博士 母子家庭の夢から生まれたノーベル賞…婚外子とその父、ノーベル審査員科学者の秘められた私生活 なかなか興味深い記事でした。ぜひ、元記事をお読みください。以下は、記事の抜粋です。 今年のノーベル医学・生理学賞受賞は、「スウェーデン出身」で「ドイ... 2022.10.09 医学・医療・健康教育・研究・大学生活・社会・政治科学・技術・文化
生物・自然・環境 Good thing someone helped him out Good thing someone helped him out.. pic.twitter.com/cnC82GVGY1 — o̴g̴ (@Yoda4ever) September 26, 2022 イスタンブールはよさそうな街ですね。 2022.10.01 生物・自然・環境科学・技術・文化芸術・エンタメ・いろいろ
教育・研究・大学 ノーベル賞学者・大隅良典博士が語る「日本の科学力が低下した」理由 ノーベル賞学者・大隅良典博士が語る「日本の科学力が低下した」理由…「論文の引用回数がそれほど重要な指標とは思っていない」 全く同感の大隅先生のインタビュー記事があったので以下に抜粋を紹介します。 日本の科学力は本当に憂慮されるほど低下してい... 2022.09.24 教育・研究・大学科学・技術・文化
医学・医療・健康 2022年度イグノーベル医学賞の紹介 面白くて考えさせられる研究に贈られるイグノーベル賞2022年度受賞者まとめ、連続16人目の日本人受賞も 今年のイグノーベル賞が発表されました。日本人も受賞したようですが、10の賞の中から医学賞の研究を以下に紹介します。 医学賞は、ポーランド... 2022.09.20 医学・医療・健康教育・研究・大学科学・技術・文化
教育・研究・大学 研究論文数国別Top10の推移,1996年~ 研究論文数国別Top10の推移,1996年~ pic.twitter.com/MwI8WBYx0s — Spica (@Kelangdbn) August 27, 2022 論文の数がすべてではないとはいえ、日本の科学が弱っていることは悲し... 2022.09.01 教育・研究・大学科学・技術・文化
教育・研究・大学 「無期転換ルール」を利用した意図的な雇い止めが日本の科学を滅ぼす 大学・研究機関で相次ぐ雇い止め、無期転換ルールのあり方が問われている こんな事をしていたら日本の科学は終わります。以下は、記事の抜粋です。 有期雇用から無期雇用への転換を申し込める「無期転換ルール」を避ける目的で、大学や研究機関で実質的な雇... 2022.08.12 教育・研究・大学科学・技術・文化
生活・社会・政治 国公労連と学研労協による参院選2022 政党アンケート 日本の研究力・科学技術力の衰退が国内外のマスコミでも大きく問題視される中、国公労連は学研労協と共同で #参院選2022 政党アンケートを実施しました。そして大学予算や研究者の大量雇止め問題は #防衛費増より暮らし対策を 実行する重要な課題で... 2022.07.10 教育・研究・大学生活・社会・政治科学・技術・文化
科学・技術・文化 カメの多くは「ほとんど老化せず年をとっても死亡率が上がらない」らしい カメの多くは「ほとんど老化せず年をとっても死亡率が上がらない」ことが判明 以下は、記事の抜水です。 カメの寿命や老化に関して科学誌のScienceに掲載された2つの論文は、「カメは老化速度が著しく遅く、年齢を重ねても死亡率が上がらない」との... 2022.07.05 医学・医療・健康生物・自然・環境科学・技術・文化