生物・自然・環境 コオロギのオスがメスを引きつける能力と繁殖能力は比例しない。 コオロギのセックスをじっくり観察、性行動の詳細が明らかに以下は、記事の抜粋です。一部は元論文に基づいて修正しました(論文をみる)。赤外線カメラとマイクを用いて野生のコオロギを観察し、その「性生活」をつまびらかにした研究成果が、6月4日のサイ... 2010.06.09 生物・自然・環境
医学・医療・健康 地球温暖化でもマラリアは増えない、セクシーすぎる心肺蘇生法 Climate change and the global malaria recession以下は、論文要約の抜粋です。気候変動がマラリアに及ぼす影響は、公衆衛生上の大きな関心である。地球温暖化が、将来においてマラリア感染の拡大と深刻化を... 2010.05.23 医学・医療・健康生物・自然・環境芸術・エンタメ・いろいろ
生活・社会・政治 5月16日にアメリカ・オクラホマ州を襲った激しい雹(ひょう)の様子 【YouTube】激しいヒョウの来襲に「Oh my God!」連発以下は、記事の抜粋です。現地時間の16日にアメリカ・オクラホマ州を襲った激しい雹(ひょう)の様子を撮影した動画がYouTubeに公開されている。「Oklahoma City ... 2010.05.22 生活・社会・政治生物・自然・環境
生活・社会・政治 口蹄疫、殺処分6万2426頭に。ヒトに感染しないピコルナウイルスがなぜ恐れられるのか? 口蹄疫疑いさらに6農家、処分6万2426頭に以下は、記事の抜粋です。宮崎県で発生している家畜伝染病「口蹄疫(こうていえき)」問題で、県は5月8日、新たに都農(つの)町と川南町の計6農家の牛と豚に感染した疑いがあると発表した。これで発生は1市... 2010.05.10 生活・社会・政治生物・自然・環境
生物・自然・環境 耳折れマンチカン これだけは見ておきたい、日本発の人気YouTube動画15本以下は、記事の抜粋です。2005年4月23日、YouTubeに初めて動画がアップロードされた。それから5年、毎分24時間の動画が投稿され、1日10億回以上の動画再生回数を誇る巨大動... 2010.05.01 生物・自然・環境
生物・自然・環境 サルより賢い?シロクマ・ゴーゴ…道具使います サルより賢い?シロクマ・ゴーゴ…道具使います以下は、記事の抜粋です。大阪市天王寺動物園のホッキョクグマ・ゴーゴ(雄、5歳)が、高い所につり下げられた肉を、木の棒を前脚などで上手につかんでたたき落としたり、バスケットボールのシュートのように、... 2010.04.17 生物・自然・環境芸術・エンタメ・いろいろ
教育・研究・大学 背筋をまっすぐ伸ばして立つネコ、フィンランドの小学5年生が作ったとされる10個の「議論のルール」 Standing Cat - Mon chat se tient debout tout seul英訳は、"My cat stands alone"です。私が飼っていたネコも遠くを見るときに背筋を伸ばしていましたが、ここまで立ち上がることは... 2010.04.11 教育・研究・大学生物・自然・環境
生物・自然・環境 ヤギは高いところが好き(その2)。 The Amazing Survival Abilities Of The Ibexアイベックス(Capra ibex)は、ウシ科(Bovidae)、ヤギ亜科(Caprinae)、ヤギ族(Caprini)、ヤギ属(Capra)に分類される生... 2010.03.28 生物・自然・環境
生物・自然・環境 賢いgreen heron(サギの一種):パンをマキ餌にして魚を獲る。山下達郎/ヘロン 日本のゴイサギはnight heronとよばれ、夜行性ですが、以下の動画で紹介されているgreen heronは、昼も活動しているようです。近くに落ちていたパンくずを拾って、少し嘴でほぐしたものをマキ餌のように水面に浮かべ、寄ってきた魚を獲... 2010.03.14 生物・自然・環境芸術・エンタメ・いろいろ
生物・自然・環境 恐竜絶滅の原因は、ユカタン半島のチチュルブでおきた小惑星衝突 恐竜絶滅の原因は「ユカタン半島の地球外天体衝突」 国際グループが「論争に終止符」以下は、記事の抜粋です。約6550万年前に恐竜が絶滅した原因は「メキシコ・ユカタン半島で起きた地球外天体の衝突」と結論──世界12カ国・41人の専門家による研究... 2010.03.12 生物・自然・環境