サプリ

医学・医療・健康

難消化性デキストリンを含むトクホ飲料は脂肪や糖の吸収をほとんど抑制しない

キリンメッツコーラ®、ペプシスペシャル®、サッポロプラス®などの「トクホ飲料」に含まれる「難消化性デキストリン」に糖や脂肪の吸収を抑える効果がほとんどないことは、関連記事に紹介しているように本ブログで繰り返し書いてきました。以前にも書きまし...
医学・医療・健康

ビタミンDのサプリ、かぜなどの急性気道感染症予防に有効

ビタミンDのサプリ、かぜ・インフル予防に有効以下は、記事の抜粋です。ビタミンDのサプリメント摂取によって、英国で300万例以上のかぜやインフルエンザの罹患を減らすことができるとする研究が、このほど発表された。ビタミンDには、免疫システムを助...
医学・医療・健康

カルシウムサプリは「百害あって一利なし」

サプリメント由来のカルシウム、心臓にダメージか以下は、記事の抜粋です。サプリメントからカルシウムを摂取すると、動脈にプラークが蓄積し、心臓にダメージを与えるリスクが高まる可能性があるという。反対に、カルシウムが豊富な食品を多く摂る食生活には...
医学・医療・健康

カルシウムサプリメントで高齢女性の認知症リスクが上昇する可能性

カルシウムサプリメントで高齢女性の認知症リスクが上昇する可能性以下は、記事の抜粋です。カルシウムサプリメントにより高齢女性の認知症リスクが上昇する可能性があることが、新たな研究で示された。カルシウムサプリメントを飲んでいると、脳卒中の既往の...
医学・医療・健康

マルチビタミン摂取は「無駄」

妊婦のマルチビタミン摂取は「無駄」以下は、記事の抜粋です。栄養状態の良い女性が妊娠中にマルチビタミンやミネラルのサプリメントを摂取するのは、女性本人やその胎児にとって有益であることを示す証拠はなく「無駄な出費」だとする論文が、7月12日に発...
医学・医療・健康

高齢男性における男性ホルモン投与は性機能には効果があるが、活力や歩行距離には効果がない

高齢男性におけるテストステロン投与の効果以下は、論文要約の抜粋です。背景:男性の血清テストステロン濃度は加齢に伴って低下するが,高齢男性のテストステロン値を上昇させることの有用性は確立されていない.結論:65歳以上で症状がみられる男性におい...
医学・医療・健康

Ca摂取量増でも骨折予防できず(サプリも食事も)

元論文のタイトルは、"Calcium intake and risk of fracture: systematic review"です(論文をみる)。以下は、m3に紹介された日本語要約です。カルシウム摂取量と骨折リスクとの関連を、50歳超...
医学・医療・健康

カルシウムはサプリではなく食事から摂るのが良い

カルシウムサプリメントが腎結石リスクに関連以下は、記事の抜粋です。腎結石の既往のある患者がカルシウムサプリメントを利用すると、再発リスクが高まる可能性があることが、新たな研究で判明した。今回の研究は、クリーブランド・クリニックのChrist...
医学・医療・健康

オメガ3脂肪酸を多く含む魚油サプリ、認知機能低下抑制に効果なし

魚油サプリ、認知機能低下抑制に効果なし 米研究以下は、記事の抜粋です。オメガ3脂肪酸を多く含む魚油サプリメントは、通説に反して、認知機能低下を抑制する効果はないとする研究結果が25日、発表された。研究は高齢者4000人を対象に行われた。米国...
医学・医療・健康

普通のヒトはビタミンAサプリの摂取を避けた方が良い理由がまた1つ増えました

ビタミンAサプリが免疫系の「過去」を清算する?以下は、記事の抜粋です。ビタミンAのサプリメントは、それが欠乏している人にとっては大きな健康効果が見込めるが、ビタミンAサプリメントによって正常値以上の血中濃度になると、副作用が起こる可能性が高...