過体重または肥満の成人における週1回のセマグルチド投与の影響

過体重または肥満の成人における週1回のセマグルチド(Once-Weekly Semaglutide in Adults with Overweight or Obesity)
以下は、論文の抜粋です。


背景
肥満は、薬物治療による選択肢がほとんどない世界的な健康上の課題です。肥満の成人が生活習慣介入の補助として週1回2.4mgのセマグルチドで体重減少を達成できるかどうかは確認されていない。

方法
この二重盲検試験では、BMIが30以上の1961人の成人を登録しました。糖尿病を患っていなかった人は、2:1の比率で、週1回の皮下セマグルチド(2.4 mg)またはプラセボによる68週間の治療と生活習慣介入にランダムに割り当てました。主要なエンドポイントは、体重の変化率と少なくとも5%の体重減少とした。

結果
ベースラインから68週までの体重の平均変化は、セマグルチド群で-14.9%であったのに対し、プラセボでは-2.4%であり、推定治療差は-12.4%だった。68週目で、5%以上の体重減少を達成したのは、セマグルチド群1047人[86.4%]対プラセボ群182 [31.5%]、10%以上(838 [69.1%]対69 [12.0%])、および15%以上(612 [50.5%]対28 [4.9%])だった。ベースラインから68週までの体重の変化は、プラセボ群の-2.6 kgと比較して、セマグルチド群では-15.3 kgだった。セマグルチドを投与された参加者は、プラセボを投与された参加者よりも、心血管代謝のリスク因子に関して大幅な改善が見られ、参加者から報告された身体機能がベースラインから大幅に増加しました。悪心および下痢は、セマグルチドの最も一般的な有害事象でした。それらは通常、一時的で軽度から中等度の重症度であり、時間とともに治まりました。プラセボ群よりもセマグルチド群の方が胃腸イベントのために治療を中止した参加者が多かった(59 [4.5%]対5 [0.8%])。

結論
太りすぎまたは肥満の参加者では、週に1回2.4 mgのセマグルチドと生活習慣の介入が、臨床的に関連のある持続的な体重減少と関連していた。


食事の摂取に伴い消化管から分泌される「インクレチン」というホルモンは、血糖依存的にインスリン分泌を増強することが知られています。GLP-1は、代表的なインクレチンで、膵β細胞でインスリン分泌を促進し、膵α細胞でグルカゴン分泌を抑制する。また、中枢では摂食抑制ホルモンとしても作用するといわれています。
インクレチンの分解酵素(dipeptidyl peptidase-4;DPP-4)の選択的阻害作用を有する「DPP-4阻害薬」や、GLP-1の受容体に作用する「GLP-1受容体作動薬」は糖尿病の治療薬として臨床使用されています。セマグルチド(オゼンピック®)は、週1回投与が可能な持続性GLP-1受容体作動薬として日本でも糖尿病治療薬として用いられています。多くのGLP-1受容体作動薬はペプチドのため注射薬ですが、最近、セマグルチドに吸収促進剤を添加することで胃からの吸収が可能となった経口GLP-1受容体作動薬(リベルサス®)が発売されました。

これらの薬物の日本での抗肥満薬としての承認が期待されます。遺伝子組換えにアレルギーのある方は避けてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました