肥満やメタボ因子が脳の老化を加速させる可能性

肥満やメタボ因子が脳の老化を加速させる可能性、AHAニュース
以下は、記事の抜粋です。


肥満や心血管疾患発症にかかわる因子を有する人は脳の老化が速く進行する可能性がフラミンガム研究から示され、米国心臓協会の年次集会(AHA 2019、11月16~18日、米フィラデルフィア)で発表された。

この研究では、メタボリックシンドロームの構成因子(高血圧、高血糖、高中性脂肪血症、低HDL-コレステロール血症)が2つ以上該当する場合を「代謝異常あり」と判定した。また肥満はBMI30以上で定義した。

37~55歳の2,170人(平均年齢46±9歳、女性が54%)を対象にMRIと認知機能テストを施行。その結果、代謝異常や肥満の人、あるいはその両方の因子を有する人では、最も健康的な参加者に比べて脳機能の低下が認められた。

MRIの結果、代謝異常のある人では、代謝異常のない人に比べて総脳容積が少なく、実質的に脳が小さいことが明らかとなった。代謝異常があり、かつ肥満の人では、脳全体において極めて重要な結合を担う脳の白質への微細な損傷が多く見られた。

認知機能テストの結果、肥満の人ではスコアが低かった。特に、代謝異常のない肥満群は、全般的認知機能スコア、および言語的な記憶と抽象的な推論を評価するテストが不良で、また代謝異常のある肥満群では、抽象的な推論、および視認性認知力や空間記憶力を評価するテスト結果が不良だった。


以前から、認知症にならない方法は見つかっていないけれども、なり易いのは2型糖尿病や高血圧などの生活習慣病になることだと言われていたことと一貫している話です。

以下の表は学会発表の抄録からの引用です。脳の体積の減少と認知テストの結果が乖離しています。いずれにしても、肥満やメタボは脳に良くないようです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました