情報通信・ネット・メディア

情報通信・ネット・メディア

どうなる「一太郎」?

「一太郎」のジャストシステム、キーエンスが出資 株44%取得「一太郎」や「ATOK」で有名なあのジャストシステムがキーエンスの傘下に、経営立て直しへ上のニュースによると、ジャストシステムがキーエンスの子会社になるようです。「NECの98」を...
情報通信・ネット・メディア

AIGのボーナス・公務員のボーナス

ブログのデザインを少し変えました。季節にあわせたつもりです。米下院は3月19日、AIGなど50億ドル(約4800億円)超の公的資本注入を受けた金融機関が従業員に支給したボーナスに90%という税率で課税する法案を可決しました。オバマ大統領も法...
情報通信・ネット・メディア

Angels and Demons (天使と悪魔)

科学力を駆使するテロリストとバチカン市国の枢機卿が対決するという、入念に練られたプロットに手に汗握るスリラー。そして、バチカンを巡る陰謀にハイテク劇。反物質を発見した科学者のベトラ博士が、他殺体となって発見された。その胸には、「イルミナティ...
テクノロジー・科学

YouTube EDU

2月27日のブログで、ACADEMIC EARTHという、世界(アメリカ)の大学の講義を集めたサイトを紹介しました。最近、YouTubeから同様のハブサイト「YouTube EDU」が発表されました。ここでは、YouTubeに講義の動画など...
情報通信・ネット・メディア

WBC観ました

WBCのキューバ戦、アメリカ戦、決勝の韓国戦をすべてライブで観ました。主催国アメリカにとっては皮肉な結果でしたが、日本と韓国が決勝に進出したのは、順当でした。どこの国でも、選手は皆真剣にやっていますが、国として真剣にやっていたのは、日本、韓...
情報通信・ネット・メディア

マスコミ報道のまとめ

「問題発覚から処分まで1年近く時間がかかったのは、確認することが多かったからだ」という理事の珍答については、先日のブログで書きましたが、私の処分についてのプレスリリースから1週間、マスコミ報道が一段落しました(産経、読売、神戸、日刊スポーツ...
テクノロジー・科学

監督・教育責任

カルタヘナ法第三条の規定に基づく基本的事項の第二の2 遺伝子組換え生物等の取扱いに係る体制の整備に関する事項には、第二種使用等をしようとする者は、遺伝子組換え生物等の使用等をする事業所等において生物多様性への影響を防止するための措置を適切に...
情報通信・ネット・メディア

「徹底抗戦」読みました

ホリエモンの「徹底抗戦」を読みました。「証券取引法違反」で逮捕され、拘留、控訴、高裁での敗訴までの経過と現在の心境が「私(ホリエモン)側からからみたライブドア事件の真実」として書かれています。以下、感想を少し書きます。『検察庁は起訴できる唯...
情報通信・ネット・メディア

徹底抗戦

ホリエモンのインタビューがYouTubeにアップされています。彼が新しく書いた本、「徹底抗戦」の宣伝ビデオです。下に書かれているように、いろいろな質問に答える形になっています。インタビューを観ている人へのメッセージは?この本で一番いいたかっ...
医学・医療・健康

NHK「うつ病治療 常識が変わる」

2月22日にNHKで放送された「うつ病治療 常識が変わる」という番組を見ました。題をみて期待しましたが、特に常識が変るほどの新事実は何も報道されていないというのが私の感想です。それよりも、関西ではNHKは2チャンネルなのですが、2チャンネル...