受動喫煙は『迷惑』や『気配り、思いやり』の問題ではなく、『健康被害』や『他者危害』の問題

受動喫煙 国立がんセンター 異例の反論文

以下は、記事の抜粋です。


他人のたばこの煙を吸う受動喫煙を巡り、国立がん研究センターが9月28日、ウェブサイトで「肺がんのリスクを高める」との研究結果を疑問視するコメントを出したJTに対して「リスクは科学的に明確な結論」とする見解を公表した。

研究結果は同センターが8月31日に公表。国内の9本の論文を統合して解析し、家庭内で受動喫煙がある人は、ない人に比べて肺がんになるリスクが1.3倍高いという内容で、受動喫煙の肺がんに対するリスクは「確実」と結論づけた。

これに対し、JTは同日付で「いずれの研究も統計学的に有意でない結果を統合したもの」「科学的に説得力のある形で結論づけられていない」などとする社長名のコメントを載せた。

同センターはこれに反論する形で長文の見解をサイトに掲載し「科学的アプローチに十分な理解がされていない」「リスクは明確に立証されており、世界共通の問題」などと指摘。「たばこの煙にさらされることは、人々の健康に危害を与えることだと、社会全体に強く認識されるべきだ」と主張した。


以下のGigazineの記事に詳しく説明されていますので、興味のある方は是非ご覧ください。

「受動喫煙と肺がんに関するJTの反論」を国立がん研究センターが完全論破

JTには、それなりの政治的影響力がありそうなので、科学者として正しい主張を貫こうとする国立がんセンターの姿勢は立派だと思います。

がんセンターが主張する通り、「受動喫煙は『迷惑』や『気配り、思いやり』の問題ではなく、『健康被害』『他者危害』の問題」です。JTは、肉体依存も精神依存も引き起こし、マリファナよりもはるかに強力にヒトの命を侵食するタバコによる「悪魔のマーケティング」をいつまで続けるつもりでしょう?今回のがんセンターの見解に対するJTの対応が楽しみです。

関連記事
受動喫煙による肺がんリスクは約1.3倍
受動喫煙対策に関する JT の最近の主張に対する反論
受動喫煙による疾病負担―世界192ヶ国におけるレトロスペクティブ解析のまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました