塩分過多は糖尿病のリスクも高める可能性

塩分過多は糖尿病のリスクも高める可能性
以下は、記事の抜粋です。


糖分の取り過ぎは2型糖尿病リスクを高めることはよく知られている。一方、高血圧リスクとの関連で注意が呼び掛けられることの多い塩分の取り過ぎも、2型糖尿病リスクを高める可能性のあることが報告された。チューレーン大学のLu Qi氏らにより英国の「UKバイオバンク」のデータを用いて行われた。

ベースライン時に糖尿病、慢性腎臓病、がん、心血管疾患の既往がなく、料理に塩を加える頻度を問う質問への回答が記録されていた40万2,982人を解析対象とした。中央値11.9年の追跡で1万3,120人の2型糖尿病発症が記録されていた。

料理に塩を「全く、またはほとんど加えない」と回答していた群(55.5%)を基準として、交絡因子調整後の2型糖尿病発症ハザード比は、「時々加える」群(28.1%)が1.11で、「だいたい加える」群(11.6%)は1.18、「常に加える」群(4.8%)は1.28であり、塩を加える頻度が高いほど2型糖尿病リスクが高いことが明らかになった(傾向性P<0.001)。

媒介分析からは、塩の添加と2型糖尿病リスクとの有意な関連は、BMIが33.8%、ウエスト/ヒップ比が39.9%、C反応性タンパクが8.6%媒介していることが示された。また、BMIの媒介効果は、体脂肪量の媒介効果が大きいことが明らかになった。

これらの結果からQi氏は、「われわれの研究は食卓塩をテーブルに置かないことが、2型糖尿病の予防にも役立つことを初めて示した。塩を加えることで過食につながり、肥満やそれに伴う炎症が亢進するためではないか。なるべく減塩を心掛けた食生活を、早めにスタートするに越したことはない」と述べている。


元論文のタイトルは、”Dietary Sodium Intake and Risk of Incident Type 2 Diabetes(ナトリウム摂取量と2型糖尿病発症リスク)”です(論文をみる)。

糖分も塩分も身体に悪いというのは、ヒトという生物が進化の途中でどちらも欠乏しがちな生活をしていたということだと思います。出された食事に必ず食卓塩をかける肥満傾向の2型糖尿病の患者さんがいるという話を聞いたことがあります。こういうヒトの祖先は、厳しい生活環境に適応しすぎたのかもしれません。「人間万事塞翁が馬」だと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました