白米を多く食べるアジア人、糖尿病リスク55%増

白米を多く食べるアジア人、糖尿病リスク55%増 米研究

以下は、記事の抜粋です。


白米を多く食べると2型糖尿病の発症リスクが高まる恐れがあるとの研究を、ハーバード大の研究者らが3月15日の英医学British Medical Journal誌に発表した。

研究を主導した孫齊(Qi Sun)氏は、「アジア系の人々のように白米を多量に摂取することで、2型糖尿病のリスクが高まる可能性があることが分かった」と指摘した。

孫氏の研究チームは、日本、中国、米国、オーストラリアで過去に行われた研究結果を再分析。のべ35万人以上の4~25年間にわたる追跡調査で、1万3000人以上が2型糖尿病を発病していることを確認した。

日中で実施された過去の調査では、1人あたり1日平均3~4杯の米を食べていたが、米を多く食べた人では2型糖尿病リスクが55%高まった。一方、1週間に平均1~2杯と米の消費量が圧倒的に少ない米豪では、リスク上昇率は12%にとどまった。

孫氏は、調査対象者の食生活について米以外の詳細な情報がないこと、4つの異なった調査をメタ分析したものであることを指摘。結果に100%の確証は得られないとしつつ「調査内容には一貫性があり、白米と糖尿病が関連しているという生物学的妥当性も見いだせる」と結論付けている。

白米は世界で最もよく食べられている米の形態で、成分のほとんどがでんぷんになる。精白前の玄米は繊維やマグネシウム、ビタミンを多く含み、血糖値の上昇しやすさを示す「グリセミック指数(GI値)」も白米と比べて低い。


元論文のタイトルは、”White rice consumption and risk of type 2 diabetes: meta-analysis and systematic review”です(論文をみる)。ポイントは、下図のように白米を多く食べれば食べるほど2型糖尿病リスクが高まるという点です。

論文では、白米は東アジアでは何千年間も主食だったけれども、食習慣の変化、運動不足、住環境の安全性向上などによって、最近の急速な2型糖尿病の増加原因として注目すべきであるとしています。ただ、白米を多く食べる人々はどちらかと言えば貧しく、医療環境が悪いなどの交絡因子もあると思います。

下の図は論文中の”Dose-response relation between white rice intake and risk of type 2 diabetes(白米摂取と2型糖尿病の用量依存的関係)”です。1合は約150グラムですので、なかなか厳しいデータだと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました