教育・研究・大学

テクノロジー・科学

拡散防止措置チェックリスト

文部科学省は、「ライフサイエンスの広場」で、遺伝子組換え実験のための「拡散防止チェックリスト」を紹介しています。P1レベルとP1Pレベルの実験室についても、遵守事項がわかり易く書かれています。これらの遵守事項を守るために神戸大学では、下の写...
教育・研究・大学

確認することが多かった?

神戸新聞の記事によると、「神戸大の太田和良幸理事は問題発覚から処分まで時間がかかった点について『確認することが多かった』と説明。」とあります。私は、2008年4月1日から、実験を禁止され、学生を他の分野に異動され、研究費も留保されていました...
教育・研究・大学

処分が出ました

午前11時に大学の本部で、懲戒処分書と処分説明書を受け取りました。驚いたことに、本日受け取った処分説明書と2月12日に受け取った処分理由書の文章は、99%同じでした。具体的には、2月12日の処分理由書は2480字で、その最後の部分は、「--...
テクノロジー・科学

文部科学省の来訪について

今日は、文部科学省から人が来られました。3月4日に以下のようなメールがありました。(一部文字を〇あるいはXに変更)【至急】「遺伝子組換え実験の不適切な使用」に係るフォローアップ文部科学省の来訪について教育研究分野等代表者 殿〇〇課〇〇〇〇係...
テクノロジー・科学

iPS細胞から育てたマウス、1年後に6割発がん

「これまでは半年で約2割が発がんすると報告していた。さらに時間をかけて調べたところ、作製の1年後、発がん率は3倍に高まったという。「c-Myc」というがん遺伝子を除く3遺伝子で作ると、マウスはほとんどがん化しなくなったが、iPS細胞由来の遺...
教育・研究・大学

弁明

以下のような書類を受け取ったので、弁明書(公式には「(弁明の)添付書面」と呼ぶらしい)を書いています。弁明では、これを読み上げる予定です。弁明書の原稿を読んでアドバイスをくださった人に心から感謝いたします。平成21年2月26日〇〇〇〇殿〇〇...
医学・医療・健康

女子医大事件における「利益相反」

「利益相反」を調べていて、JMMの「絶望の中の希望」というところで下記の文章を見つけました。警察の部分は無視して、医師を研究者、病院を大学に読み替えると医療事故が何かに見えてきませんか?。現場の医師と組織との間には利益相反が存在する。私に言...
教育・研究・大学

NIH VideoCasting

ACADEMIC EARTHというサイトが話題になっています。(世界の有名教授の授業がオンラインで聴講し放題!)UC Berkeley、Harvard、MIT、Princeton、Stanford、Yaleの5つの大学の様々な講義をオンライ...
情報通信・ネット・メディア

あってはならないこと

2月21日の朝日新聞の社説に「受精卵取り違え」に関して「あってはならないことが香川県の県立病院で起こった」と書かれていました。社説ということは、社の主張です。しかし、私はこの「あってはならない」ということばを使うのは、適当ではないと思います...
テクノロジー・科学

ドパミン受容体

約30年前に研究を始めたとき、ドパミンという神経伝達物質に興味を持ちました。パーキンソン病のモデルマウスに新しいドパミン様薬物を投与して、まったく動かなかったマウスが走り回るのを見て感激したのを思い出します。臨床は、精神科をやっていました。...