科学・技術・文化

生活・社会・政治

水素を二次エネルギー(=エネルギー媒体)として使うことには、化石燃料系統と再エネ電力による電気分解のいずれにおいてもエネルギー収支的にも経済的にも困難が大きい。

水素は失敗すると分かっているのに…以下は、松田 智氏(2020年まで静岡大学勤務、定年退官。専門は化学環境工学。主な研究分野は、応用微生物工学、バイオマスなど再生可能エネルギー利用関連)の書かれた記事です。記事の抜粋です。豪州と欧州で停滞す...
科学・技術・文化

悪路でも走るヒト型ロボットと100mを10秒で走るロボット犬

速い、速いぞ!ヒューマノイドとロボット犬から逃れることが困難な時代に以下の2つの動画をみると、ちょっと怖くなります。
生活・社会・政治

電子レンジ用 グリルパン

本当に買ってよかったと思えるキッチンアイテムこの記事に出てくる「電子レンジ用 グリルパン」なるものを知らなかったので紹介します。書いてあることが事実ならすごい発明だと思います。以下は、記事の抜粋です。●レンジ放り込むだけなのに魚焼きグリルで...
芸術・エンタメ・いろいろ

科学的に正確な『ラプトル』に差し替えた『ジュラシック・パーク』の動画

以下は、動画の説明です。このリメイク版で描かれている動物はヴェロキラプトルではない!本やオリジナルの映画でそうであったように、彼らは特大のデイノニクス・アンティルホープス(Deinonychus Antirrhopus)であり、ただ誤ってヴ...
生活・社会・政治

ゴミ分別の意外な盲点!ペットボトルの口のリング、段ボールの巨大ホチキス…外すべきか否か

ゴミ分別の意外な盲点!ペットボトルの口のリング、段ボールの巨大ホチキス…外すべきか否かJBプレスは、玉石混交のサイトですが、これは役に立つ記事です。以下は、抜粋です。ペットボトルのリングは外す? 外さない?ペットボトルをゴミに出すときは、資...
科学・技術・文化

シャオミが開発したスマート・スクーター

Self driving scooter from Xiaomi pic.twitter.com/gklKsQCN2F— Pawel (@PawelWalkir) December 23, 2024ホンマかいな?と思うほどすごいです。スピー...
科学・技術・文化

怖いぐらいに進化したロボット犬

これが兵器化して狙われたらもう逃げるのは無理です。
生物・自然・環境

鳥をモチーフにした多環境対応型ロボット

鳥をモチーフにした多環境対応型ロボット以下は、動画とその説明です。鳥をモチーフにした多環境対応型ロボット、RAVENを紹介しよう。研究者たちは鳥の解剖学からヒントを得てこのドローンを設計した。軽量で鳥のような脚を備え、歩いたり、飛び跳ねたり...
科学・技術・文化

トヨタ自動車のAIバスケットボールロボットが超ロングシュート|ギネス世界記録

なかなかおもしろいです。
教育・研究・大学

理系研究者8人に1人が雇い止め 無給で仕事、あっさり解雇の惨状

理系研究者8人に1人が雇い止め 無給で仕事、あっさり解雇の惨状以下は、記事の抜粋です。大学や研究機関で長期間研究したのに10年を前に雇い止めされる――。学術団体が理系の研究者2465人にアンケート調査したところ、およそ8人に1人がこのような...