情報通信・ネット・メディア

情報通信・ネット・メディア

パスワードは定期的に変更してはいけない

「パスワードは定期的に変更してはいけない」--米政府以下は、記事の抜粋です。米政府機関はもう、パスワードを定期的に変えるのを推奨しない。ウェブサイトやウェブサービスにも、サイトが乗っ取られたのでもない限り、「パスワードが長期間変更されていま...
情報通信・ネット・メディア

読売御用新聞の「出会い系バー」記事による証言つぶし

安倍首相が憲法改正の考えを問われて「読売新聞をぜひ熟読して」と答弁したことがありました。「総理のご意向」にそった記事がまた読売に掲載されました。辞任の前川・前文科次官、出会い系バーに出入り以下は、「読売プレミアム」に登録していないヒトが読め...
情報通信・ネット・メディア

「サコージュ」or「サ高住」?

はじめて「サコージュ」という言葉を聞いたときは、どこかのフレンチレストランかと思いました。サービス付き高齢者向け住宅でした。「サ高住」の定義は、サ高住の事故、1年半で3千件超 半数以上、個室で発生という朝日の記事によると以下の通りです。20...
情報通信・ネット・メディア

theyの三人称単数OK

LGBT theyの三人称単数OK 性的少数者に配慮以下は、記事の抜粋です。「he」(彼)とも「she」(彼女)とも呼ばれたくない人を指す時に「they」を三人称単数で使うことを認める--。米国のAP通信が、配信記事の英文表記にこんな新ルー...
情報通信・ネット・メディア

日本政府は地震予知ができないことを認めるべきだ――Robert J. Geller

「日本は地震予知できぬと認めよ」 学者が科学誌に論考以下は、記事の抜粋です。日本政府は地震予知ができないことを認めるべきだ――。こう題した論考が英科学誌ネイチャーに5月18日、掲載された。東日本大震災から6年を経ても、科学的根拠が乏しい地震...
医学・医療・健康

難消化性デキストリンを含むトクホ飲料は脂肪や糖の吸収をほとんど抑制しない(その2)

「青汁で健康生活というサイトの難消化性デキストリンの効果とは|5つのお料理活用術もピックアップという記事では、何の科学的根拠も示さずに、以下のように書いています。⒉1糖質の吸収抑制難消化性デキストリンを摂っておく事で、小腸が吸収する糖の量を...
医学・医療・健康

HIV感染者(エイズ患者)の平均余命、今では一般とほぼ変わらず

HIV(Human Immunodeficiency Virus、ヒト免疫不全ウイルス)がTリンパ球などの免疫担当細胞に感染した結果、これらの細胞が減少することで免疫全状態となり、さまざまな病気を発症します。この病気の状態をエイズ(AIDS...
情報通信・ネット・メディア

中卒男性の喫煙率が68.4%、高卒が55.9%に対し、大卒は36.5%、大学院卒は19.4%。女性はそれぞれ49.3%、23.9%、6.6%、4.8%

喫煙率、学歴によって差 若者でくっきりという記事によると、25~34歳の若い世代では、男性は中卒の喫煙率が68.4%、高卒が55.9%に対し、大卒は36.5%、大学院卒は19.4%。女性はそれぞれ49.3%、23.9%、6.6%、4.8%だ...
医学・医療・健康

「室温28度」に科学的根拠はない

「クールビズ」の室温の目安とされる28度について、5月11日に開かれた副大臣会議で、導入時に環境省の担当課長だった盛山法務副大臣が「何となく28度という目安でスタートした」「科学的知見で決めたのではない」との発言があったことをめぐって、以下...
情報通信・ネット・メディア

「私日本人で良かった。」のポスターについて…お賽銭のブーメラン?

「私日本人でよかった。」と大きく書かれたポスターの写真が4月27日にツイッターで紹介され、「誇りを胸に日の丸を掲げよう」と小さく書かれていて発行本体が明示されていないことから、極右団体が発行したのだろうなどの憶測を生んでネット上で広く拡散し...